航空宇宙ロボット教室
「レゴマインドストーム」によるプログラムシステムを理解しよう!
みなさんの生活に使われている「プログラミング」は、飛行機の制御システムやロケットの打ち上げの時など、航空宇宙技術として利用されています。
空宙博では、航空宇宙技術の一環として、プログラミングを使った体験教室を開催しています。
レゴのロボット製作キット「レゴマインドストーム」を使って、ロボットの組み立てと、実際に動かすためのプログラミング方法を学びましょう。
(注)コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者の皆様には、アルコールの消毒、マスクの着用をお願いします。また、動向により中止になる場合があります。決定次第ホームぺージでご案内しますので、お出掛け前に必ずご確認ください。
開催予定日
ロボットの組み立て(構成と形)と操作(動かし方とプログラミング)を学び、大会に基づくコースを実際に走らせます。
- 3月14日(日曜日):3月7日から受付
- 時間
- 午前10時30分から午後3時
- 会場
- 空宙博1階 オリエンテーションルーム
- 対象
-
小学生以上でパソコンの操作ができる方
(注)小学校1年生・2年生は保護者同伴
- 参加費
-
貸出:1,000円 持込:500円
- 定員
-
20組(申込順、貸出15組、持込5組まで)
(注)1人でも参加可能。また、1教材を兄弟やグループで一緒に使用できます
- 申込
-
受付開始日の午前10時から電話(058-386-8500)で博物館へお申し込みください。(電話のみの受付)
航空宇宙ロボット 集中講座(令和2年度の開催は終了しました)
WRO Japan大会参加希望用で岐阜予選に向けての教室です。
詳細は下記のページをご覧ください。
令和2年度航空宇宙ロボット教室 大会結果
令和2年度は、NPO法人MACH B&Fの協力のもと、「航空宇宙ロボット大会」と「WRO Japan 2020決勝大会on the Web」が空宙博で開催されました。
各大会結果の詳細は、下記のページからご覧ください。