企画展「くらべる・つながる 日仏航空ヒストリー」

ページ番号1001745  更新日 令和5年8月2日 印刷 

くらべる・つながる 日仏航空ヒストリー

くらべる・つながる日仏航空ヒストリー

日本の航空に大きな影響を与えた国のひとつであるフランスに注目し、1919年のフランス航空教育団来日など主要なトピックスとともに、両国のつながりと航空の歴史を紹介します。

期間
令和5年7月22日(土曜日)から令和5年10月29日(日曜日)
(期間中休館日:9月5日(火曜日)、9月19日(火曜日)、10月3日(火曜日)、10月17日(火曜日))
会場

空宙博1階 A3ゾーン

企画展閲覧料
無料
(高校生以上は別途入館料が必要)

内容

  • 解説パネル展示
    日本とフランスの航空史を、気球やヘリコプターといった航空機のはじまりからフランス航空教育団や両国をつなぐ飛行挑戦といった日仏のつながり、現代、未来へとつながる歴史を比較しながら解説パネルで紹介します。
    また、サルムソン機復元時の映像や、パリ~東京100時間飛行の再演を目指した赤い翼プロジェクトの紹介映像などをご覧いただけます。
     
  • 展示物
    パリ~東京100時間飛行に挑戦した機体(コードロン・シムーン)のラダーや、フランス航空教育団来日時に使用された甲式三型練習機のプロペラといった実物公開のほか、解説パネルで紹介した機体の模型などを展示します。

講演会

日本の航空機産業史におけるフランスの影響と未来の航空機

鈴木真二氏の写真

「日仏航空関係史:フォール大佐の航空教育団来日百年」をクリスチャン・ポラック氏と共編されるなど、日本とフランスの航空の歴史に詳しい鈴木真二先生に、日仏の関係を軸に日本の航空機開発の歴史をお話いただきます。

本講演は、諸事情により講演者の鈴木真二氏は会場にお越しになられず、会場内にてオンラインによる開催に変更となりました。

日時

令和5年7月29日(土曜日)

午後1時30分から午後2時45分 

会場
1階 シアタールーム
講師

東京大学名誉教授、未来ビジョン研究センター特任教授

鈴木真二氏

参加費

無料
(高校生以上は別途入館料が必要)

定員

140名

申込

6月25日 午前0時から

事前申込(先着順)が必要


日仏航空史とサルムソン2A2

榊達朗氏

川崎重工業株式会社取締役を務め、平成8年の当館開館当初より展示されている「サルムソン2A2」の復元に携わった榊達朗氏に、日仏航空史と絡めてサルムソン2A2についてお話いただきます。

日時

令和5年9月17日(日曜日)

午後1時30分から午後2時45分 

会場
1階 シアタールーム
講師

元川崎重工業株式会社取締役

榊達朗氏

参加費

無料
(高校生以上は別途入館料が必要)

定員

140名

申込

8月1日 午前0時から

事前申込(先着順)が必要


教室・イベント

サルムソン複葉機がパッととびだす!!ポップアップカード

サルムソンポップアップカード

ハサミで切って、両面テープで組み立てるだけ!
親子で楽しくつくるペーパークラフトです。

日時

令和5年8月11日(金曜日・祝日)

(1)午前10時30分から正午

(2)午後1時30分から午後3時

会場
1階 オリエンテーションルーム
講師

明大株式会社3D大学事業部 事業部長
吉田譲氏

対象

小学生から中学生まで

(未就学児可。親子でご参加ください。)

参加費

300円
(高校生以上は別途入館料が必要)

定員

各回30名

申込

7月11日 午前0時から

事前申込(先着順)が必要


わたしの奇妙な気球!?づくりワークショップ

気球づくりワークショップ
オディロン・ルドン(1840年-1916年)≪「エドガー・ポーに」I.眼は奇妙な気球のように無限に向かう≫岐阜県美術館蔵

19世紀後期から20世紀初期にかけて活動したフランスの画家オディロン・ルドン。
岐阜県美術館はルドンの作品をたくさん収蔵しています。
そのひとつである、気球を思わせる不思議な作品《「エドガー・ポーに」 I. 眼は奇妙な気球のように無限に向かう》にちなみ、不思議な気球を工作します。

日時

令和5年9月2日(土曜日)

(1)午前10時30分から正午

(2)午後1時30分から午後3時

会場
1階 オリエンテーションルーム
講師

岐阜県美術館教育普及係

対象

小学生から大人まで

(小学校4年生以下は保護者同伴)

参加費

無料
(高校生以上は別途入館料が必要)

定員

各回30名

申込

8月2日 午前0時から

事前申込(先着順)が必要


アンドリュー先生のペーパークラフト「コードロン・シムーン」

ペーパークラフト「コードロン・シムーン」

おなじみアンドリュー先生のペーパークラフトに新しく「コードロン・シムーン」が登場。
企画展でも紹介する「パリ~東京100時間飛行に挑戦したアンドレ・ジャピーの機体」と「ル・ブルジェ博物館収蔵機体」と「星の王子様の作者サン=テグジュペリの搭乗機体」の3種類をご用意しました。
その場で好きなデザインをお選びいただけます。
工作を楽しみながら日本とフランスのつながりを感じることができる教室です。

日時

令和5年9月10日(日曜日)

(1)午前10時30分から正午

(2)午後1時30分から午後3時

会場
1階 オリエンテーションルーム
講師

東海学院大学教授
アンドリュー・デュアー氏

対象

小学生から中学生まで

(年中・年長の幼児は保護者と一緒であれば参加可)

参加費

500円
(高校生以上は別途入館料が必要)

定員

各回20名

申込

8月10日 午前0時から

事前申込(先着順)が必要


BK117操縦席搭乗体験

BK117

川崎重工業株式会社とフランスのエアバスヘリコプターズ社が共同で製造しているヘリコプター「BK117」の操縦席搭乗体験を行います。
この機会にぜひご覧ください。

日時

令和5年8月13日(日曜日)

(1)午前10時30分から午前11時30分

(2)午後1時30分から午後2時30分

令和5年9月16日(土曜日)

(1)午前10時30分から午前11時30分

(2)午後1時30分から午後2時30分

会場
1階 A3ゾーン BK117実機前
参加費

無料
(高校生以上は別途入館料が必要)

定員

各回80名

申込

当日整理券配布


事前申込方法

講演会・教室は、申込開始日の午前0時から申込が可能です。
下記の「空宙博予約サイト」から申込ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。