探究LABO(ラボ)

ページ番号1001692  更新日 令和5年6月3日 印刷 

自分でテーマを決めて探究する、新しい形の教室です!

「もっとしりたい!」「もっとしらべたい!」という多くの声にこたえて、新しい教室「探究LABO(ラボ)」を開設します。レゴロボット、ドローン、ペーパーグライダーの3つのカテゴリーから、それぞれテーマを決定し、全5回の教室を通して探究します。また自ら探究するだけでなく、仲間との対話や発表会など、互いに交流することで学び合い、考えを深めます。
想像する力を育む探究LABOに、ぜひ参加してみませんか。

 

探究ラボ写真

探究テーマの例

〈レゴロボット〉
・レゴロボットコンテスト世界大会(WRO)を目指したい。
・2足歩行ロボットをつくって自由に動かしてみたい。
〈ドローン〉
・ドローンのプログラミングを覚えて思い通りに飛ばしたい。
・産業社会で活躍するドローンのプログラミングを研究したい。
〈ペーパーグライダー〉
・自分で設計したよく飛ぶ紙飛行機をつくりたい。
・オリジナル設計のグライダーをつくって性能を比較したい。

運営
NPO法人 MACH B&F(マック ビーアンドエフ)
開催日

前期(全5日)
(1)令和5年4月16日(日曜日)、(2)5月6日(土曜日)、(3)6月3日(土曜日)、(4)8月27日(日曜日)、(5)10月15日(日曜日)

開催時間

午前10時30分から午後3時
(注1)第1回目は開始時間までに集合してください
(注2)各自昼食をご準備ください

会場
1階 オリエンテーションルーム
対象

小学3年生から高校生まで

(注3)レゴロボット・ドローンを選択する人はパソコンの操作ができる人に限ります

会費と教材費

半年会費:1,500円/人(5回分を1回目に一括して徴収します)
教材貸出費:500円/1日(教材の貸出を希望する日のみ)
(注4)保護者は別途入館料が必要です

定員

25名(先着順)

申込期間

・前期:3月16日(木曜日)から4月9日(日曜日)
(注5)定員になり次第しめきり

申込
下記の「空宙博予約サイト」から申込ください。
  • いただいた個人情報は本事業以外の目的には使用しません。
  • 参加確定メールを自動送信します。
  • 迷惑メールフィルターを設定している場合は @sorahaku.revn.jpからのメールを受信できるように設定の変更をお願いします。
  • 広報活動を目的として、講師および空宙博スタッフが写真や動画の撮影を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。