第2回空宙博ちびっこ宇宙博士認定講座
「世界の宇宙開発編」
旧ソ連の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンが人類で初めて宇宙へ飛んでから、今年でちょうど60年になります。
空宙博では、特別企画展「ユーリ・ガガーリン物語」の開催にあわせ、「第2回空宙博ちびっこ宇宙博士認定講座『世界の宇宙開発編』」を開催します。
宇宙飛行士による訓練体験談やJAXAの教材を用いた連続講座にすべて参加し、出題されるクイズやミッションをクリアすると「ちびっこ宇宙博士」として認定されます。
ガガーリンをきっかけに4つの内容についてじっくり考えてみよう!
- 開催日
-
令和3年4月11日(日曜日)、4月18日(日曜日)、4月25日(日曜日)、5月16日(日曜日)(全4回)
- 対象
- 小学校5年生~中学校1年生
- 定員
-
午前の部:20名 午後の部:20名
パート1~パート3は、子どものみの参加となります。
パート4は午前の部・午後の部参加者合同で行います。 - 認定
-
4回の講座すべてに参加し、出題されるクイズやミッションをクリアすると「空宙博ちびっこ宇宙博士」に認定されます。
講座の内容
パート1 「ガガーリンを知ろう!」
企画展の展示解説とロシアでの体験談を聞いて、ガガーリンの人物像や功績、ロシアと日本の文化の違いなどについて考えます。
- 開催日
- 令和3年4月11日(日曜日)
- 時間
-
- 午前の部:午前10時30分~正午
- 午後の部:午後1時30分~午後3時
- 場所
- 1階ウエルカムルーム
- 講師
- 菊地 涼子 氏
旧ソ連認定宇宙飛行士
認定NPO法人 子ども・宇宙・未来の会 理事
パート2 「世界のロケットを知ろう!」
日本と世界のロケットを比較し、それぞれの特徴を学びます。JAXA教材「バルーンロケット」の製作と実験を通じて、理想のロケットについて考えます。
- 開催日
- 令和3年4月18日(日曜日)
- 時間
-
- 午前の部:午前10時30分~正午
- 午後の部:午後1時30分~午後3時
- 場所
- 1階オリエンテーションルーム
- 講師
-
牧澤 遼 氏
日本宇宙少年団各務原分団リーダー(川崎重工業株式会社 所属)
パート3 「宇宙人は実在するの?地球外生命の探し方を考えよう!」
宇宙人はいるのだろうか?
これまで宇宙人はどのように考えられてきたかを学び、宇宙人や地球外生命体が本当に存在するか考えます。
- 開催日
- 令和3年4月25日(日曜日)
- 時間
-
- 午前の部:午前10時30分~正午
- 午後の部:午後1時30分~午後3時
- 場所
- 1階ウエルカムルーム
- 講師
-
佐竹 渉 氏
千葉工業大学惑星探査研究センター研究員 空宙博学芸アドバイザー
パート4 「どうなるの?これからの宇宙開発」
特別講座と認定式を行います。
月探査・火星探査の未来について考えます。
- 開催日
- 令和3年5月16日(日曜日)
- 時間
- 午後1時~午後2時30分
- 場所
- 1階シアタールーム
- 講師
-
山崎 直子 氏
空宙博アンバサダー 宇宙飛行士
申込
午前の部と午後の部について
- パート1~パート3は、午前の部か午後の部を選択してお申込ください。すべて同じ時間帯でのご参加となります。
- パート4は午前の部と午後の部の参加者合同開催となります。
申込
申込期間 令和3年2月25日(木曜日)~3月25日(木曜日)
- 受講時に小学5年生、6年生、中学校1年生で、4回ともすべて参加できることが条件です。
- 多数の申込をいただいた場合は抽選を行います。
下記サイトよりお申込ください。
- いただいた個人情報は本事業以外の目的には使用しません。
- 4月11日開催分へお申込いただくことで、講座4回分の申込となります。
- 申込確認メールを自動送信します。
迷惑メールフィルターを設定している場合は @sorahaku.revn.jpからのメールを受信できるように設定の変更をお願いします。 - 申込確認メールでは参加確定とはなりません。申込締切後、抽選結果をメールでお知らせします。