企画展「スピードを追い求めた幻の翼 研三―KENSAN―」
日本の航空専門家たちが「世界最速」を目指し、奮闘した挑戦の物語
飛行機の可能性を追求し続けた東京帝国大学航空研究所。そこで速度の世界記録更新を目指し始まった「研三」。
本企画展では研三について、パネルや研究資料を交えて紹介しました。
また、新たに発見された研三機の飛行記録映像を公開しました。
- 期間
-
令和2年2月8日(土曜日)から令和2年3月16日(月曜日)
- 会場
- 空宙博1階 実機展示場 出口付近
展示
メタノール噴射装置、単筒試験エンジンなど、当時の技術開発の様子を知る事のできる実物展示のほか、模型や資料など初公開資料を多数展示しました。
特別映像上映
国立科学博物館で2017(平成29)年1月に新たに発見された「研三」の試験飛行の記録映像(約5分20秒)を、企画展会場内にて、常時上映しました。
空宙博スタッフによるギャラリートーク
学芸員や空宙博ボランティアが企画展について解説しました。
※新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、2月29日(土曜日)・7日(土曜日)・14日(土曜日)のギャラリートークは中止させていただきました。
- 日時
-
企画展開催中 毎週土曜日
企画展特別イベント
(1)そらはくシネマ「華麗なるヒコーキ野郎」(2月23日(日曜日)開催)
企画展開催にあわせ、アメリカの長編映画「華麗なるヒコーキ野郎」の上映を行いました。
詳細は下記のページをご覧ください。
(2)講演会「高速飛行研究機「研三(キ78)」その栄光と残照」
航空ジャーナリスト協会 会長 鳥養鶴雄氏を講師に、特別講演会を開催しました。
講演では、研三の挑戦の紹介とともに、欧米と日本の差異から生まれる産業革命から今日に至る課題についての講演でした。
- 日時
- 令和2年2月16日(日曜日)
- 講師
- 日本航空ジャーナリスト協会 会長
鳥養鶴雄 氏
(3)ワークショップ
企画展にあわせ、ラジコン飛行機の操縦体験や「研三機」を製作できる紙飛行機教室など、さまざまなワークショップを開催しました。
※新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、2月28日以降のワークショップは中止させていただきました。
幻の研三 "2号機" を描こう
- 日時
- 令和2年2月8日(土曜日)から令和2年3月16日(月曜日)
※新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、2月28日以降の「幻の研三 "2号機" を描こう」は中止させていただきました。
とばしてみよう ラジコンプレーン
- 日時
- 令和2年2月24日(月曜日・祝日)
紙飛行機教室(中級編)
- 日時
-
令和2年2月9日(日曜日)、3月1日(日曜日)
※新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、3月1日(日曜日)の「紙飛行機製作教室(中級編)」は中止させていただきました。
なお、各ワークショップの内容などの詳細は下記のページをご覧ください。