小・中学校向け 教育プログラムについて
空宙博では、将来の航空宇宙産業を担う人材の育成を目指し、子どもたちの興味や理解を促すことを目的とした教育プログラムをご用意しております。
学習プログラム
各学年の学習指導要領を踏まえた内容(小学1年・2年生は生活科、3年生以上は理科、社会科)の教材をご用意しています。
事前学習用資料と当日用ワークシートがあり、事前学習→見学当日→事後学習の流れで利用できます。当日用ワークシートは、事後学習(見学後の振り返り授業)にも利用できます。
教員用資料をご用意いたしましたので、博物館ご利用の事前準備などにご活用ください。
紙飛行機製作教室(要予約・先着順)
学校団体でのご見学の場合、紙飛行機製作教室が利用できます。
紙ひこうきを製作しながら飛行のしくみを学び、飛ばしてみましょう。
- 種類
- 初級1種類(赤・青)・中級3種類(飛燕、十二試艦上戦闘機、ブルーインパルス)
- 教材費
- お問い合わせください。
- 体験時間
- 初級約45分・中級約60分
- 定員
- 1回40名(1クラス程度)
- 必要なもの
-
はさみ、のり(貸出有)
※20人以上が同時に実施する場合は、はさみとのりを持参してください。
- 注意事項
-
- 予約制の先着順です。ご希望の場合は、空宙博 学芸課までお問い合わせください。
- 博物館のイベントがある場合は実施できません。

左(青)sora-β、右(赤)sora-α
(製作時間約25分 飛行時間20分)

左:ブルーインパルス、奥:三式戦闘機「飛燕」、右:十二試艦上戦闘機
(製作時間約35分 飛行時間25分)
シアタールーム特別上映(要予約・先着順)
- 内容
-
当館学芸員による学年に合わせた博物館や航空宇宙産業の紹介(5分程度)
「宇宙開発を支える東海の技術者」上映(12分)
- 費用
- 無料
- 時間
-
第1回 午前10時~午前10時25分
第2回 午前10時30分~午前10時55分
- 座席数
-
130席(立ち見はできません。)
(注)コロナウイルス感染拡大防止のため、座席数の上限を70名にしています。
定員を超える場合は、空宙博 学芸課までお問い合わせください。 - 注意事項
-
- 予約制の先着順です。ご希望の場合は、空宙博 学芸課までお問い合わせください。
- 内容は高学年向きです。
- 11時以降の通常上映の利用も可能です。
- 博物館のイベントがある場合は実施できません。
中学生対象セミナー(要予約・先着順)

※令和3年度「清流の国ぎふ ふるさと魅力体験事業」対象校優先です。
- 題目
- 岐阜県の航空宇宙産業の歴史
- 時間
- 40分
- 定員
-
1回40名(1クラス程度)
- 予約方法
- 実施日1カ月前までに空宙博 学芸課へお問い合わせください。
予約制、先着順となります。