本文までスキップする

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

Language

空宙博の展示を学ぼう

空宙博の展示をVRで見ながら学ぼう!

VRマークVRマーク

機体名をクリックすると
機体を360°で見ることができます

1・2年生用

こうくうゾーン

こうくうゾーンでは、年代ねんだいじゅんに こうをしょうかいして います。人類初じんるいはつこうや、かかみがはらで つくられた こうが てんじされています。はくりょくのある本物ほんものこうや、おなおおきさでつくられた もけいを ることで、こうのれきしに ふれることが できます。

ライトフライヤーは、人類じんるいさいしょの こうです。陸軍りくぐん 乙式一型偵察機おつしきいちがたていさつきは、かかみがはらで つくられた、 さいしょの こうです。 1900年ごろの こうは、でつくったほねみに、ぬのが はられています。

飛燕ひえん十二試艦上戦闘機じゅうにしかんじょうせんとうきは、1940年ごろに つくられたこうで、ぜんたいが きんぞくで できています。両方りょうほうとも、かかみがはらで 初飛行はつひこうしました。十二試艦上戦闘機じゅうにしかんじょうせんとうきは、のちに「零戦(ゼロせん)」として 量産りょうさんされました。

03国産旅客機こくさんりょかくき

YS-11わいえすいちいちVRマーク

YS-11

YS-11

YS-11わいえすいちいちは、日本にほんで さいしょに つくられた、おきゃくさんを のせるための こうで、じつぶつが そとに てんじしてあります。

よい こうつくるために、おおくの 実験機じっけんき実験じっけんようのこう)がつくられました。飛鳥あすかは みじかいきょりでんだり、おりたりする 実験じっけんにつかわれました。ほかにも たくさんの 実験機じっけんき展示てんじしています。

回転翼機かいてんよくき(ヘリコプター)は、その場所ばしょで、がったり おりたりできます。空中くうちゅうんで まることも できるため、火事かじみずを まいたり、ひとをきゅうじょしたり、いろいろな かつやくをします。

宇宙うちゅうゾーン

宇宙うちゅうゾーンでは、人類じんるい宇宙うちゅう開発かいはつのちょうせんのれきしをしょうかいしています。ロケット開発かいはつのれきしや人工衛星じんこうえいせいのしくみを、本物ほんものおなじものやおなおおきさでつくられた もけいや えいぞうでることができます。

H-Ⅱロケット

H-Ⅱロケット

日本にほんで さいしょに つくられた ペンシルロケットは、わずか 23センチのながさでした。それから 39年後ねんご日本にほんつくった H-Ⅱえいちつーロケットは、ながさが 50メートル、おもさは 260トンも あります。
※1トン=1,000キログラム

07人工衛星じんこうえいせい

人工衛星じんこうえいせいVRマーク

人工衛星

人工衛星

人工衛星じんこうえいせいはロケットで宇宙うちゅうはこばれ、地球ちきゅうのまわりをんでいます。天気てんき調しらべたり、テレビの電波でんぱおくったりして、わたしたちの生活せいかつをささえています。

08スペースシャトル

スペースシャトルVRマーク

スペースシャトル

スペースシャトル

アメリカのNASAなさつくった7にんまでのることができる宇宙うちゅうです。ロケットのように宇宙うちゅうんでき、こうのように地球ちきゅうにもどってくりかえ使つかうことができます。2011(平成へいせい23)年までかつやくしていました。

09国際こくさい宇宙うちゅうステーション
(ISS)あいえすえす

日本実験棟にほんじっけんとう「きぼう」VRマーク

日本実験棟「きぼう」

日本実験棟「きぼう」

日本にほん、アメリカ、ロシア、カナダなど15かこくがきょうりょくしておこなっている宇宙うちゅうステーションの実験じっけんしつです。博物館はくぶつかんでは、実験じっけんしつのなか本物ほんものおなじようにつくったてんじをることができます。

10探査機たんさき

はやぶさ2つーVRマーク

キュリオシティVRマーク など

はやぶさ2

はやぶさ2

探査機たんさきは、ひとったことがない、はるかかなたの宇宙うちゅうき、とおくの宇宙うちゅう調しらべます。はやぶさ2つーは、2020ねん小惑星しょうわくせい「リュウグウ」のいしかえりました。

見学のしかた

  • イラスト

    ゆっくり あるこう

    はしると ころんだり、ほかの ひとにぶつかったりして あぶないよ。

  • イラスト

    きめられた ところで、
    のんだり たべたり しよう

    そとのしばふ広場ひろば大型おおがたの テント など きめられた ところで おべんとうを たべよう。

  • イラスト

    ちいさい こえで はなそう

    おおきい こえで さわぐと、ほかの ひとの めいわくになるよ。

  • イラスト

    ひつような もの以外いがいは、
    てんじしつに もちこまない

    見学けんがくに いらない にもつは、コインロッカーに あずけよう。

  • イラスト

    てんじひんに むりに
    ちかづかない

    てんじひんに ぶつかると あぶないよ。

  • イラスト

    たいけん そうちは 使つかったら つぎひとに ゆずろう

    ながい あいだ 使つかいつづけないようにしよう。

3年生用

こうくうゾーン

こうくうゾーンでは、年代ねんだいじゅんに こうをしょうかいして います。人類初じんるいはつこうや、かかみがはらで つくられた こうが てんじされています。はくりょくのある本物ほんものこうや、おなおおきさでつくられた もけいを ることで、こうのれきしに ふれることが できます。

ライトフライヤーは、人類じんるいさいしょの こうです。陸軍りくぐん 乙式一型偵察機おつしきいちがたていさつきは、かかみがはらで つくられた、 さいしょの こうです。 1900年ごろの こうは、でつくったほねみに、ぬのが はられています。

飛燕ひえん十二試艦上戦闘機じゅうにしかんじょうせんとうきは、1940年ごろに つくられたこうで、ぜんたいが きんぞくで できています。両方りょうほうとも、かかみがはらで 初飛行はつひこうしました。十二試艦上戦闘機じゅうにしかんじょうせんとうきは、のちに「零戦(ゼロせん)」として 量産りょうさんされました。

03国産旅客機こくさんりょかくき

YS-11わいえすいちいちVRマーク

YS-11

YS-11

YS-11わいえすいちいちは、日本にほんで さいしょに つくられた、おきゃくさんを のせるための こうで、実物じつぶつそとに てんじされています。

よい こうつくるために、おおくの 実験機じっけんき実験じっけんようこう)がつくられました。飛鳥あすかみじかいきょりでんだり、おりたりする 実験じっけん使つかわれました。ほかにも たくさんの 実験機じっけんき展示てんじしています。

回転翼機かいてんよくき(ヘリコプター)は、かっそうろがなくてもがったり おりたりできます。空中くうちゅうんで まることも できるため、火事かじみずを まいたり、ひとをきゅうじょしたり、いろいろな かつやくをします。

宇宙うちゅうゾーン

宇宙うちゅうゾーンでは、人類じんるい宇宙うちゅう開発かいはつのちょうせんのれきしをしょうかいしています。ロケット開発かいはつのれきしや人工衛星じんこうえいせいのしくみを、本物ほんものおなじものやおなおおきさでつくられたもけいやえいぞうでることができます。
有人宇宙開発ゆうじんうちゅうかいはつへのちょうせんをしょうかいするゾーンでは、日本人にほんじん宇宙飛行士うちゅうひこうしもしょうかいします。

H-Ⅱロケット

H-Ⅱロケット

1955(昭和しょうわ30)年に日本にほんで さいしょに つくられた ペンシルロケットは、わずか 23センチのながさでした。それから 39年後ねんご日本にほんのぎじゅつで つくった H-Ⅱえいちつーロケットは、ながさは 50メートル、おもさは 260トンも あります。
※1トン=1,000キログラム

07人工衛星じんこうえいせい

人工衛星じんこうえいせいVRマーク

人工衛星

人工衛星

人工衛星じんこうえいせいはロケットで宇宙うちゅうはこばれ、地球ちきゅうのまわりをんでいます。天気てんき調しらべたり、テレビの電波でんぱおくったり、いろいろなやくわりがあり、わたしたちの生活せいかつをささえています。

08スペースシャトル

スペースシャトルVRマーク

スペースシャトル

スペースシャトル

アメリカのNASAなさつくった7にんまでのることができる宇宙うちゅうです。ロケットのように宇宙うちゅうんでき、こうのように地球ちきゅうにもどってくりかえ使つかうことができます。2011(平成へいせい23)年までかつやくしていました。

09国際こくさい宇宙うちゅうステーション
(ISS)あいえすえす

日本実験棟にほんじっけんとう「きぼう」VRマーク

日本実験棟「きぼう」

日本実験棟「きぼう」

日本にほん、アメリカ、ロシア、カナダなど15かこくがきょうりょくしておこなっている宇宙うちゅうステーションの実験じっけんしつです。博物館はくぶつかんでは、実験じっけんしつのなかをさいげんしたてんじを体験たいけんできます。

10探査機たんさき

はやぶさ2つーVRマーク

キュリオシティVRマーク など

はやぶさ2

はやぶさ2

探査機たんさきは、ひとったことがない、はるかかなたの宇宙うちゅうき、とおくの宇宙うちゅう調しらべます。はやぶさ2つーは、2020ねん小惑星しょうわくせい「リュウグウ」のいしかえりました。

体験装置たいけんそうちのしょうかい

A4垂直風洞すいちょくふうどう

身近みぢかにある植物しょくぶつを使って、空気の力を体験たいけんしてみましょう。たねのもけいを、垂直すいちょくな風の中でうかせてみると、どうなるかな?飛ぶものには、とくべつな形があることがわかります。

垂直風洞

S1真空体験装置しんくうたいけんそうち

装置そうちの中に空気を入れたり、ぬいたりしてみましょう。空気のない場所ばしょで、プロペラを回すとどうなるのかな?ものうごかすことはできるかな?音はつたわるかな?たしかめてみましょう。

真空体験装置

ゆかりの人物

たけ

たけさんは1904(明治めいじ37)年に山形やまがた県で生まれました。1927(昭和しょうわ2)年に東京帝国大学工学部航空学科とうきょうていこくだいがくこうがくぶこうくうがっか卒業後そつぎょうご川崎造船所かわさきぞうせんじょではたらき始め、第二次世界大戦だいにじせかいたいせんが終わる1945(昭和しょうわ20)年まで20機種きしゅ飛行機ひこうき設計せっけいをしました。戦中せんちゅうの1941(昭和しょうわ16)年には、主任設計者しゅにんせっけいしゃとして「飛燕ひえん」をてがけ、各務原かかみがはらで2,884製造せいぞうされました。戦後の1962(昭和しょうわ37)年には、日本初にほんはつ旅客機りょかくき「YS-11」の設計せっけいも行いました。

土井  武夫

さんは1970(昭和しょうわ45)年に長野ながの県で生まれました。1992(平成へいせい4)年に防衛大学校ぼうえいだいがっこう卒業後そつぎょうご航空自衛隊こうくうじえいたいではたらき始めました。各務原市かかみがはらし航空自衛隊岐阜基地こうくうじえいたいぎふきちで、あたらしい飛行機ひこうきなどを試験しけんするテストパイロットとしてかつやくしていました。2011(平成へいせい23)年に国際宇宙こくさいうちゅうステーション搭乗宇宙飛行士とうじょううちゅうひこうし認定にんていされ、2015(平成へいせい27)年にはやく5か月間、国際宇宙こくさいうちゅうステーションで科学実験かがくじっけんやステーションの運用うんようを行いかつやくしました。

油井  亀美也

5年生用

こうくうゾーン

航空ゾーンでは、年代順に 飛行機を紹介しょうかいして います。人類初の飛行機や、各務原かかみがはらで 作られた 飛行機が展示てんじされています。迫力はくりょくのある本物の飛行機や、実物大に作られた模型もけいを 見ることで、飛行機の歴史にふれることができます。

ライトフライヤーは1903(明治めいじ36)年、人類初の、人が乗って操縦そうじゅうした動力付きの航空機です。陸軍りくぐん乙式一型偵察機おつしきいちがたていさつきは、各務原かかみがはらでの航空機産業の始まりとなった飛行機です。1918(大正7)年、フランスのサルムソン社から作る権利けんりをもらい、およそ300機が生産されました。当時の飛行機の機体は木やぬのが使われています。

共に各務原かかみがはら飛行場で初飛行した航空機です。飛燕ひえんは、各務原かかみがはらでもっとも多く生産された機体で、博物館にある機体はとても貴重きちょうな実物です。十二試艦上戦闘機じゅうにしかんじょうせんとうきは、のち零式艦上戦闘機ぜろしきかんじょうせんとうき通称つうしょう零戦ぜろせん」)の初号機しょごうきです。

03国産旅客機こくさんりょかくき

YS-11わいえすいちいちVRマーク

YS-11

YS-11

YS-11わいえすいちいちは、第二次世界大戦後だいにじせかいたいせんごに、日本で初めて作られた60人乗りの旅客機です。1962(昭和しょうわ37)年に名古屋なごや空港を離陸りりくして初飛行しました。

飛鳥あすかは、国のプロジェクトで開発された実験機(実験用の飛行機)です。短い距離きょり離陸りりく着陸ちゃくりくができます。このほか、T-2 CCVてぃーつーしーしーぶい研究機けんきゅうきUF-XSゆーえふえっくすえす実験飛行艇じっけんひこうていなど、日本の航空機開発上、大変貴重きちょうな実験機が展示てんじされています。

回転翼機よくき(ヘリコプター)は、滑走路かっそうろがなくても離着陸りちゃくりくができ、空中に静止せいしできることから、消防しょうぼう警察けいさつ防災ぼうさい、ドクターヘリなどさまざまな用途ようとに使われています。ヘリコプターの中でも、多くの用途で用いられ、多くの派生型はせいがたが作られたBK117びーけーいちいちなななどを展示しています。

宇宙うちゅうゾーン

宇宙うちゅうゾーンでは、人類の宇宙開発うちゅうかいはつ挑戦ちょうせんの歴史を紹介しょうかいしています。ロケット開発の歴史や人工衛星じんこうえいせいの仕組みを、本物と同じものや、実物大模型もけい映像えいぞうで見ることができます。
有人宇宙開発ゆうじんうちゅうかいはつへの挑戦ちょうせん紹介しょうかいするゾーンでは、日本人宇宙飛行士うちゅうひこうし紹介しょうかいします。

H-Ⅱロケット

H-Ⅱロケット

日本の宇宙うちゅう開発は、1955(昭和しょうわ30)年に、わずか23センチのペンシルロケットから始まりました。それから39年後、H-Ⅱえいちつーロケットの開発が成功しました。H-Ⅱえいちつーロケットは、初めて国産化を果たしたロケットで、長さ50メートル、重さは260トンもあります。

07人工衛星じんこうえいせい

人工衛星じんこうえいせいVRマーク

人工衛星

人工衛星

地球の周りを飛んでいる数多くの人工衛星じんこうえいせいによって、私たちの生活がささえられています。カーナビ、天気予報、衛星えいせい放送など、人工衛星じんこうえいせい役割やくわりや動きが学べる展示があります。

08スペースシャトル

スペースシャトルVRマーク

スペースシャトル

スペースシャトル

アメリカのNASAなさが作った通常つうじょう7人乗りの宇宙機うちゅうきです。ロケットのように宇宙に飛んでいき、飛行機のように地球にもどってきます。1981(昭和しょうわ56)年から2011(平成へいせい23)年まで5機が作られ、合計135回も宇宙うちゅうと地球を往復おうふくしました。

09国際こくさい宇宙うちゅうステーション
(ISS)あいえすえす

日本実験棟にほんじっけんとう「きぼう」VRマーク

日本実験棟「きぼう」

日本実験棟「きぼう」

日本にほん、アメリカ、ロシア、カナダなど15か国が協力して運用している宇宙ステーションの実験施設しせつです。地球上ではできない宇宙うちゅう環境かんきょうを使った様々な実験をしています。博物館では、正確せいかく再現さいげんした「きぼう」を見ることができます。

10探査機たんさき

はやぶさ2つーVRマーク

キュリオシティVRマーク など

はやぶさ2

はやぶさ2

人が行ったことがない、はるかかなたの宇宙うちゅう空間で、世界の様々な探査機たんさき宇宙うちゅうの仕組みや生き物の起源きげんさぐっています。日本のはやぶさ2つーは、小惑星しょうわくせい「リュウグウ」まで飛んで行き、地面の石を2020年に持ち帰りました。

体験装置たいけんそうち紹介しょうかい

A4飛行の仕組み体験装置そうち

飛行機の操縦桿そうじゅうかんを動かすと、目の前の模型もけい飛行機の動翼どうよくが動き出し、飛行機の周りの空気を表した映像えいぞうも流れます。本物の飛行機を操縦そうじゅうしているような体験ができ、飛行の仕組みがよくわかります。

飛行の仕組み体験装置

S1真空体験装置しんくうたいけんそうち

装置そうちの中の空気をいていくと、装置の中は宇宙うちゅう空間のように空気のない世界になります。プロペラの風はどうなるでしょうか。ベルの音は伝わるでしょうか。たしかめてみましょう。

真空体験装置

工業製品せいひん紹介しょうかい

A3フライト・コントロール・アクチュエータ

飛行機のつばさについている「エルロン」、「フラップ」、「ラダー」、「エレベータ」とばれる動翼どうよくを動かして、飛行機の姿勢しせいをコントロールする重要じゅうよう装置そうちです。世界中の空を飛びまわる飛行機に、岐阜県の会社が作った製品せいひんが使われています。

フライト・コントロール・アクチェエータ

S1フェアリングと
ノッチボルト

ロケットの先端せんたん部分のカバーで、中にある人工衛星じんこうえいせいなどを、打ち上げ時の振動しんどうや大気との摩擦まさつによる熱から守ります。フェアリングはノッチボルトという特殊とくしゅなネジで止められています。2つとも岐阜県の会社で作られています。

フェアリングとノッチボルト