学校団体について
学校団体の申込方法
団体予約申込書の提出
来館予定が決まり次第、下記の「団体予約申込書」を、ファクス(058-386-9912)またはメール(sorahaku@sorahaku.net)で提出ください。
確認後、受付日を記入した申込書を返信しますので、来館当日に持参してください。
入館料減免申請書の提出
保育園、幼稚園、小中学校、高校、特別支援学校、専修学校、高専、大学などの児童・生徒・学生を引率する教職員の入館料は減免が受けられます。(高校、特別支援学校(高等部)、専修学校、高専、大学などの教育活動での利用の場合は生徒・学生も無料になります。)その場合、下記の「利用料金減免申請書」を提出ください。
団体活動計画表の提出
一度に多くの団体が来館される場合もありますので、活動計画表を提出ください。
なお、他団体との兼合いにより計画を変更する場合があります。
(注)要予約のプログラムをご希望の場合は、事前に打ち合わせが必要です。活動計画表の記入・提出をもって予約確定となりますので、お早めに提出ください。
昼食場所について
館内で飲食はできません。屋外(屋外展示エリア、芝生広場、イベントテント)は飲食が可能ですが、予約はできません。
雨天の場合は、館内の一部施設を開放することがありますが、場所と時間については、管理の都合上、当日の案内となります。
旅客機・小型ジェット機シミュレーター操縦体験の利用について
旅客機・小型ジェット機シミュレーターは、数に限りがあるため利用はできません。
博物館で利用できる教育プログラムについて
空宙博では、子どもたちの学習を深めるための教育プログラムを用意しています。
なお、シアター上映については、予約なしでの参加が可能です。 参加ご希望の際は、活動計画表に記入してください。
下見について
下見・打ち合わせは、随時承りますので、ご希望の方は事前に連絡ください。
また、春休み・夏休みには、学校団体向けの利用説明会を開催します。
詳細は下記のページをご覧ください。
アウトリーチ(出前授業)について
当館学芸員が学校に伺い、航空宇宙に関する授業を行います。
「来館できないけど航空宇宙を学びたい。」「理科や社会科の授業で活用したい。」などのご希望がありましたら相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。